おすすめ投稿

まんが日本昔ばなし

『まんが日本昔ばなし』

概要

『まんが日本昔ばなし』は、1975年10月5日から1994年9月29日までMBS毎日放送で放送された、日本各地の昔話や伝説をアニメ化したテレビアニメシリーズです。

特徴

  • 日本全国各地の昔話を忠実にアニメ化。
  • 伝統的な日本の文化・風俗を反映。
  • 素朴で温かみのある作画とナレーション。
  • 唱歌や民謡をアレンジした美しい音楽。

ストーリー

各エピソードは、日本の各地方に伝わる昔話を基にしています。話には善行、悪行、知恵、勇気、友愛といった普遍的なテーマが織り込まれています。

キャラクター

物語の主人公は様々ですが、よく登場するキャラクターは以下の通りです。

  • お爺さんとお婆さん: 優しく素朴な老夫婦。
  • 桃太郎: 鬼退治に出かける勇敢な少年。
  • 浦島太郎: 竜宮城で時を過ごした漁師。
  • かぐや姫: 月からやってきた神秘的な姫。
  • 一寸法師: 小さなサムライで、知恵と勇気で敵を倒す。

制作陣

  • 企画: 横山隆一
  • 総監督: 藪下泰司
  • 絵コンテ: 藪下泰司、富野喜幸(後の富野由悠季)、北島国夫
  • 作画: 高橋資祐、池原昭治、窪詔之、神田武幸
  • 音楽: 吉野裕之

影響

『まんが日本昔ばなし』は、日本のアニメーション史に大きな影響を与えました。

  • 日本の民間伝承への関心を高めました。
  • アニメーションの新しい表現方法を探求しました。
  • 日本文化の理解と普及に貢献しました。

評価

『まんが日本昔ばなし』は、その高い品質と文化的重要性で絶賛されてきました。

  • 1978年、文化庁芸術祭優秀賞を受賞。
  • 2000年、放送文化基金賞を受賞。
  • 2005年、文部科学省選定「青少年に薦める作品」に選出。

放送状況

『まんが日本昔ばなし』は、日本国内だけでなく、世界中の国でも放送されています。現在も再放送され続けており、新たな世代の視聴者に愛されています。

参考URL:
まんが日本昔ばなしと世界の童話のすべて

荒坂長者

まんが日本昔ばなし「荒坂長者」

あらすじ

むかし昔、荒坂村という村に、お金持ちでケチな荒坂長者が住んでいました。長者は隣人の金貸しもしており、借金を取り立てることは容赦ありませんでした。

ある時、長者の家に赤ん坊が生まれますが、長者は赤ん坊を嫌って山に捨ててしまいます。しかし、赤ん坊は村人によって助けられ、やがて立派な青年になります。

青年になった赤ん坊は、村に帰郷し、長者から金を借りようとします。長者は最初は渋りますが、青年の誠実さに感心して貸してあげます。しかし、期日までに返せなかったため、長者は無情にも借金を返済するよう詰め寄ります。

困った青年は、長者に恩返しをするために、山で薬草を探して金に換えます。すると、見つけた薬草は高値で売れ、青年は借金を全額返済します。

恩返しをした青年は、長者に昔捨てられた赤ん坊であることを告白します。長者は自分の行いを深く反省し、さらに改心して貧しい人にも施しをするように変わりました。

教訓

  • 人を差別したり捨てたりしてはいけません。
  • どんな人にも優しさと慈悲を持つことが大切です。
  • 金銭に執着しすぎると、大切なものを失います。
  • 過ちを犯しても、反省して改めることができます。

備考

  • 本作は、江戸時代に語られた「荒坂仁兵衛の昔話」が原作です。
  • 「まんが日本昔ばなし」のアニメ版では、第1009話として放送されました。
  • 声優は、長者役を大平透、青年役を古谷徹が担当しています。

さるやの石

タイトル: さるやの石

あらすじ:

ある山のふもとに、貧しい猿回しの一家が住んでいました。猿まわしの少年・太平と、かわいがっている猿の猿助は、村々を回って芸を披露していました。

ある村で、太平と猿助は村長の家に招かれました。村長は、太平の芸に感動して、太平と猿助に良い石をあげました。しかし、太平は石が重たすぎて持てず、途中で置いていきました。

太平と猿助が村を離れた後、村長は農作業をしていたときに、石が落ちてきた場所から大量の水が湧き出したことを発見しました。この水を飲んだ村人たちは病気から回復し、村は繁栄しました。

何年も経った後、成長した太平と猿助は再びこの村を訪れました。村人は太平と猿助を親切に迎え入れ、村長の話を聞きました。太平は、自分が捨てた石が村を救ったと知り、深く感銘を受けました。

それから太平と猿助は、石の落ちてきた場所にお社を建て、村を救った石に「さるやの石」と名付けました。それからは「さるやの石」は、村の守り神として大切にされるようになりました。

教訓:

  • 人の善意は必ず報われる。
  • どんなに小さな行動でも、誰かの役に立つ可能性がある。
  • 物事を捨てるときは、その価値を考え直してみることが大切。

不思議なコマ犬

『不思議なコマ犬』

あらすじ

ある村に、不幸続きの男がいました。ある日、男は森の中で不思議なコマ犬を見つけます。コマ犬は男に「この鈴を鳴らすと何でも願いが叶うが、願いは3つだけだ」と言います。

男は喜び勇んで帰村し、まず金持ちになることを願います。願いは叶い、男は大金持ちになりました。しかし、金持ちになると村人が寄ってこなくなり、男は寂しくなります。

そこで2つ目の願いとして村人に慕われることを願います。願いは叶い、村人は男を慕うようになりますが、今度は金がどんどん減っていきました。

3つ目の願いとして男は金と村人の慕いの両方を願いますが、コマ犬は「それは叶えられない」と言います。コマ犬は男に欲張らないことの大切さを説き、男はそれを悟ります。

男は金と村人の慕いを手放し、これからは欲張らずに生きることを誓います。すると、コマ犬は「お前にはもう願いは必要ない」と言って消え去ります。

登場人物

  • 不思議なコマ犬

教訓

  • 欲張らないことの大切さ
  • 身の丈に合った幸せを見つけることの大切さ
  • 物質的な豊かさよりも、人間関係の豊かさの価値

その他

  • この話は、日本の昔話「福の神と貧乏神」をベースにしています。
  • 「コマ犬」とは、神社や寺院によく見られる獅子に似た狛犬のことです。
  • 『不思議なコマ犬』は、日本昔ばなしシリーズで放送されたアニメーションです。

猫岳の猫

まんが日本昔ばなし『猫岳の猫』の概要

あらすじ:
昔、山に住む親切な老婆が、ある日道端で倒れている猫を助けます。老婆は猫を家に連れて帰り、看病します。全快した猫はお礼に、老婆に裕福な生活を送る方法を教えます。しかし、その方法にはある条件がありました。

主人公:
* 老婆
* 猫

舞台:

内容:
老婆が家に帰ると、猫は老婆に「お前の田んぼに米が実ったから、明日取りに行け」と言います。老婆が翌日田んぼに行くと、なんと見渡す限り一面に稲穂が実っていました。老婆は驚き、米を収穫します。

また別の日に、猫は「お前の山に薪がたくさんあるから、取りに行け」と言います。老婆が山に行くと、そこには大量の薪が積まれていました。老婆は薪を家に運びます。

こうして老婆は猫のおかげで金持ちになりました。しかし、猫は老婆に「他人にこの秘密を話してはいけない」と忠告します。

ある日、老婆の隣に住む欲張りな男が、老婆の裕福ぶりを見て尋ねます。老婆は猫の秘密を隠していたものの、つい男に話してしまいます。

すると、男は急いで老婆の田んぼと山に行きますが、そこには何もありませんでした。男は老婆を責めますが、老婆は何もできません。

老婆は猫に相談を持ちかけると、猫は「二度と他人に秘密を話さない」と忠告します。老婆は猫の言葉を胸に刻み、二度と秘密を漏らしませんでした。

教訓:
* 他人に秘密を話さないこと
* 恩返しには感謝すること
* 欲深はいけないこと

ふとんの話

あらすじ

『ふとんの話』は、まんが日本昔ばなしの第38話で放送されたエピソードです。

ある村に、お金持ちの旦那と貧乏な若者が住んでいました。お金持ちの旦那は、裕福な暮らしを送っていましたが、裕福でない若者は、貧しい生活を送っていました。ある日、貧乏な若者は途方に暮れていました。雨で体がずぶ濡れになってしまい、どこにも行くところがないからです。すると、お金持ちの旦那が若者に声をかけ、家に入れてくれました。

旦那は若者に暖かい布団を提供し、食べ物を与えました。若者は旦那の親切に感謝し、翌朝には家を出ました。その後、若者は一生懸命働き、お金を貯めていきました。

数年後、若者は裕福な商人になりました。彼は、かつて自分を助けてくれたお金持ちの旦那の家を訪ね、感謝の気持ちを伝えました。すると、旦那は若者に言いました。

「貧しいときに使った布団を返してくれ」

若者は困惑しましたが、旦那に布団を渡しました。すると、旦那は布団を開き、中からたくさんの金貨を取り出しました。旦那は、若者が貧しかったときに、布団の中に金貨を隠していたのです。

若者は、旦那の親切に感銘を受け、それからはさらに一生懸命働きました。貧しい人々を助けるようになり、村一番の裕福な商人となりました。

教訓

この話は、親切が巡り巡って自分自身に返ってくることを教えています。また、貧しい者でも、一生懸命働けば成功することができるということを示しています。

虹の渡し舟

まんが日本昔ばなし「虹の渡し舟」

あらすじ:

昔々、ある村には橋のない川が流れていました。ある日、一人の旅人が川を渡ろうとしますが、流れが速くて危険だと地元の人に言われます。しかし、旅人は勇敢にも馬で川を渡ろうと試みますが、馬は流されてしまい、旅人は溺死してしまいます。

旅人の死を悲しんだ村人たちは、何とかして川を渡る方法を見つけようと頭を悩ませます。ある日、村の古老が「虹が出るとき、川に橋がかかる」という言い伝えを思い出します。

村人たちは虹が出ると信じて毎日祈りを捧げます。ある日、大雨が降って川の水があふれ、虹が出現します。すると、虹が川にかかり、美しい橋となりました。

村人たちは大喜びで虹の橋を渡り、反対岸に渡ることができました。それからは、村人たちは虹が出れば川を渡ることができるようになり、旅人も安全に川を渡ることができるようになりました。

登場人物:

  • 旅人
  • 地元の人
  • 村の古老

教訓:

この昔ばなしは、次の教訓を教えてくれます。

  • 希望を捨てずに努力すれば、困難を克服できる。
  • 虹は幸運や可能性の象徴である。
  • 伝統や言い伝えは貴重で、時には役立つことがある。

備考:

  • 「虹の渡し舟」は、日本の民話「虹の懸け橋」を基にした話です。
  • この昔ばなしは、1981年にアニメ化されました。
  • この物語は、希望と可能性の力について、多くの人に親しまれています。

播磨のめっかい

まんが日本昔ばなし「播磨のめっかい」

あらすじ

播磨国の村に、めっかい(弱虫)な小太郎という少年が住んでいました。周囲からバカにされ、いじめられていました。ある日、小太郎は森で鬼と出会い、鬼退治を手伝うよう頼まれました。しかし、小太郎は怖がって逃げ出してしまいます。

鬼が村を襲い始めたのをきっかけに、小太郎は臆病さを克服して鬼を退治することを決意します。村人の助けを借りて鬼退治に臨みますが、怖さが先行してしまい、またも逃げ出してしまいます。

しかし、鬼が小太郎の村を離れず、このままでは村が壊滅する、という事態に陥ります。小太郎はついに覚悟を決め、村人と一緒に鬼に立ち向かいます。

小太郎の勇気と村人の協力によって、鬼は見事に退治されます。村は救われ、小太郎は臆病者から村の英雄へと生まれ変わりました。

登場人物

  • 小太郎:播磨国の村に住む、臆病な少年
  • 鬼:村を襲う強大な鬼
  • 村人:小太郎を支える村人たち

テーマ

  • 勇気の大切さ:たとえ臆病でも、大切なものを守るために立ち向かう勇気が必要である。
  • 仲間の支え:一人ではできないことも、仲間がいれば乗り越えられる。
  • 生まれ変わりの可能性:誰にでも生まれ変わる可能性があり、自分の弱さを克服することができる。

特徴

  • 日本昔話に基づく:播磨国に伝わる民話を基に作られている。
  • ハラハラドキドキの展開:小太郎の臆病さと決意、鬼との熾烈な戦いが描かれ、ハラハラドキドキの展開が楽しめる。
  • キャラクターの成長:臆病だった小太郎が、勇気と自信を持った英雄に成長する過程が描かれている。

三合ばば

まんが日本昔ばなし『三合ばば』

あらすじ

昔、貧しい村に三合ばばという老婆が住んでいました。三合ばばは、いつも三合(約540グラム)のお米しか食べず、その余った米を飢えた人々に分け与えていました。ある日、旅の僧が村を訪れ、三合ばばの善行を聞きました。

僧は三合ばばにこう言いました。「あなたの善行は素晴らしい。仏様に感謝の気持ちを込めよう」そして僧は、三合ばばに「南無阿弥陀仏」と唱えるように教えました。

三合ばばは、僧の教えの通り毎日「南無阿弥陀仏」と唱えていました。するとある日、仏様が現れ、三合ばばに「あなたの善行に報いましょう」と言いました。

仏様は三合ばばに、無限に米が出る「宝のつづら」を与えました。三合ばばは、それからは村人たちに惜しみなく米を与え、村全体が豊かになりました。

登場人物

  • 三合ばば: 貧しいながらも善行を積む老婆
  • 旅の僧: 三合ばばの善行に感銘を受ける
  • 仏様: 三合ばばの善行に報いる

教訓

  • 善行は必ず報われる
  • 感謝の気持ちを持つことの大切さ
  • すべての人は平等であり、助け合うべき

その他

  • この物語は、日本の昔話「三合坊主」を原作としています。
  • 実在の人物である「三合ばば」についても伝えられています。
  • 三合ばばは現在も、日本各地の寺や神社で祀られています。

エビとカラス

『エビとカラス』

概要

『エビとカラス』は、まんが日本昔ばなしで放送された日本の民話です。貧しい旅の老婆が、助けを求めたエビに報奨としてもらったものを、欲深いカラスが奪い取ろうとするお話です。

あらすじ

  • 貧しい老婆の旅
    ある貧しい老婆が旅をしています。老婆は道に迷い、お腹が空いてしまいます。

  • エビとの出会い
    老婆は小川にたどり着き、助けを求めます。すると、一匹のエビが老婆の気を引き、老婆を背中に乗せて川を渡らせてあげます。

  • 報奨金の受け取り
    エビはお礼に、「川底の泥を全部すくい取って確かめてみてほしい」と言います。老婆が川底の泥をすくい取ってみると、美しい玉がたくさん出てきました。

  • カラスの到来
    エビが老婆に玉をあげたところ、それを目撃していたカラスが飛んできて、老婆から玉を奪おうとします。

  • 老婆の知恵
    老婆はカラスの知恵と欲深さを利用して、こう言います。「この玉は、お前の持っている小石よりもずっと貴重だ。一つ交換してみないか?」

  • カラスの愚行
    カラスは老婆の言葉を信じ、自分の持っていた小石を老婆の玉と交換してしまいます。

  • 老婆の勝利
    老婆はカラスの小石を捨て、玉を持って旅を続けます。一方、カラスは自分がだまされたことに気づき、ひどく後悔します。

教訓

  • 善行は報われる
    老婆は困っているエビを助けたことで、美しい玉という報奨を受け取りました。
  • 欲深さは身を滅ぼす
    カラスは欲深さのために貴重な小石を失い、老婆にだまされてしまいました。
  • 知恵は力
    老婆は知恵を使って、カラスの欲深さを利用して玉を守りました。

隠れ島の婿さま

あらすじ

貧しい村に貧乏な青年、善吉が住んでいた。ある日、善吉は森の中で出会った美しい娘、お光に一目惚れする。お光を嫁に迎えたいと考えた善吉は、彼女の家に求婚に行く。

お光の両親は善吉の貧しさを理由に、当初は結婚を反対。しかし、お光が善吉を慕っていることを知ると、条件付きで結婚を許す。その条件とは、善吉が100日の間、自分の家に通って夜間の家事を手伝うというものだった。

善吉は条件を受け入れ、夜になるとお光の家の隠れ島に通う。しかし、99日目、お光の両親が善吉の正体を知って彼を追い払う。お光は悲しみに暮れるが、善吉は諦めず、100日目に再度隠れ島を訪れる。

すると、お光の両親が善吉に謝罪し、お光との結婚を認める。善吉とお光は無事に結婚し、幸せに暮らす。

登場人物

  • 善吉:貧しい村の青年で、美貌のお光に一目惚れする
  • お光:善吉に思いを寄せる美しい娘
  • お光の両親:お光の結婚に慎重な両親
  • お光の祖母:お光の祖父母で、善吉の味方になる

テーマ

  • 貧乏と身分差:貧しい善吉とお金持ちのお光との結婚。
  • 女性の一途な愛:善吉を愛し続けるお光。
  • 成婚にまつわる試練:善吉が100日間通うという条件。

豆知識

  • 『隠れ島の婿さま』は、日本の民話の一つで、各地に伝わる似たような話が存在する。
  • この昔話は、貧しくても誠実な人間が報われるという教訓を含んでいる。
  • アニメ『まんが日本昔ばなし』では、1979年に「隠れ島の婿」というタイトルで放送されている。